百日祝い 紋付袴2021.07.28 05:00小さい方なので、大人物の古着を加工しました。袴は男性用紬の端布頂いたので作ってみました。紋は星印が希望だったのでパソコンからコピペ。なんとか形になります。子供は、何着ても可愛いです。
生徒作品 もんぺ2021.06.27 09:48水戸黄門様をイメージして、着物の上から着るもんぺを作りました。帯をすっぽり隠してハイウエストで着て、短足に見えないようにしましたが、隠しきれない昭和感が出てしまいました。材料は、シミだらけのリサイクル着物です。琉球絣のような柄が気に入っています。(製作者談)
生徒作品 法被2021.03.24 15:00京都芸術大学(通信教育)卒業・修了製作「ある視点で ―あわいを視る―」 法被2着 綿/反応染料/型染 美術科 - 染織コース 今村 明実日本の花である椿をモチーフに、日本の伝統衣装である法被を制作した。一方は遠景、他方は近景で表現した。一つの物事も見方を変えることで異なる観点...
生徒作品 狂言衣装2021.03.20 09:00一緒に狂言のお稽古をしている男の子の衣装を作りました。カエルの役だったので、アマガエルをイメージした緑にしました。衣装は上下に分かれていて上は甚平のような形、下は前後の紐でしめる袴のような形になっています。頭には頭巾を被ってていて忍者のようです。甚平が少し大きかったので本番では肩...
生徒作品 狂言衣装2021.03.15 16:00狂言を習っております。一緒に練習している男の子の装束を縫いました。少ししか見えませんが、内側に着ている赤い格子の着物が私の作品です。ヤフオク!で買った紬の反物を単で膝丈にしました。当時彼が保育園児だったので、体の負担を考えて軽くしました。というのは建前で、袷を作っていたら間に合わ...
生徒作品 着物・羽織2021.03.01 12:00着物(紬)は、リサイクル着物を解いて単にしました。縦縞はまっすぐ縫いやすいので好きです。羽織(絞)は、ヤフオク!で2500円で買った羽尺の反物です。長めにしたかったので、柄合わせを考えつつ、反物をめいっぱい使って仕立てました。一級和裁士である先生のお力です!羽裏は、いただきものの...
すばる着付教室2021.02.18 12:00「自分で着られるようになりたい!」そんな方にぴったりな着付けのクラスです。器具を使わずに手結びだけで着られるように、丁寧にご指導致しております。お着物をお持ちでない方も、お気軽にご参加頂けるよう、練習用のお着物をご用意してあります。上級の着付けをお勉強したい方のご用意もありますの...
浴衣 縫い方教室2021.02.18 11:00貴方のお気に入りの反物で浴衣を作ってみませんか?丁寧にご指導致します。ご自分で縫われた浴衣を着て、お祭りなどにお出かけされては如何でしょう。きっと素敵な思い出になります。日程2021年6月~8月 火・水・木曜日 スケジュール・火曜日 午前クラス 9時30分~12時・...